メタボリックシンドロームと生活習慣病の違い|青和クリニック|内科・小児科・循環器内科・腎臓内科

〒191-0022 東京都日野市新井3-3-20
042-594-1900
WEB予約 WEB問診
ヘッダー画像

メタボリックシンドロームと生活習慣病の違い

メタボリックシンドロームと生活習慣病の違い|青和クリニック|内科・小児科・循環器内科・腎臓内科

メタボリックシンドロームとは、「内臓脂肪蓄積した状態に、血圧上昇、空腹時の高血糖、脂質の異常値などがみられる状態のこと」をいいます。この状態は、脳梗塞や心筋梗塞などの原因となる“動脈硬化”のリスクを高めることが分かっています。
イメージで言うと大きな氷山があるとします。海の上に出ている部分が実際に病気として診断されている部分です。「高血圧・糖尿病・高脂血症・脳梗塞,心筋梗塞」などです。でも実際にその病気にはなっていないいわゆる予備軍が海の中に隠れているのがおわかりでしょうか。運動・禁煙・食事の見直しでこの氷山自体を小さくしていくことが大切です。生活習慣病について詳しくはこちらをごらんください。5月から特定健診が始まります。現状の生活を見直すきっかけにぜひ健診を受けましょう。