健康診断・予防接種|日野市新井|内科・小児科・循環器内科・腎臓内科|青和クリニック

〒191-0022 東京都日野市新井3-3-20
042-594-1900
WEB予約 WEB問診
ヘッダー画像

健康診断・予防接種

健康診断・予防接種|日野市新井|内科・小児科・循環器内科・腎臓内科|青和クリニック

健康診断を希望される方へ

健康診断

健康診断は、ご自身の健康状態を知り、深刻な病気を予防していくための有効な手段です。とくに症状がないから大丈夫と思っていても、生活習慣病をはじめとするほとんどの病気は自覚症状がないまま進行していきます。症状が出て気づいたときには重症化していたということがないように、定期的に健康診断を受けましょう。
当クリニックでは、特定健診をはじめ、雇い入れ健康診断、定期健康診断などを受け付けております。また、健診結果に関するご相談も承っております。結果は出たけれどこれからどう対応していけば良いか分からないという方や、病気に関して疑問のある方も、お気軽にご相談ください。

定期健康診断・雇入れ時健康診断

基本的な身体測定や血液検査、X線検査、心電図検査など、法定健診(労働安全衛生規則第43条・第44条)に基づいた内容の一般健康診断です。所要時間は1時間程度です。
『定期健康診断』は、労働安全衛生法により企業に対し「1年に1回定期的に行わなければならない」と義務付けられている健康診断です。
50人以上の労働者を雇用する場合は、その結果を所轄労働基準監督署に報告する必要があります。

『雇入れ時健康診断』は、企業の新規・中途採用時や、個人の方では就職・転職の際など、急な健康診断が必要になった場合にご利用いただけます(指定検査項目や所定用紙がある場合は、ご予約時にご相談ください)。会社(職場)や学校などに提出するための健康診断です。

「定期健康診断」と「雇入れ時健康診断」の検査項目はほぼ同じで、以下の通りとなっています。

検査項目 検査内容
問診 既往歴/業務歴/服薬歴/喫煙歴/自覚症状・他覚症状
診察 一般診察/健康相談・指導
身体測定 身長(※)/体重・BMI/腹囲(※)
血圧測定 血圧(収縮期/拡張期)
眼科検査 裸眼矯正視力
聴力検査 1,000Hz/4,000Hz
呼吸器系検査(※) 胸部X線検査
尿検査 蛋白/糖/ウロビリノーゲン/潜血
貧血検査(※) 赤血球数/白血球数/ヘモグロビン量/ヘマトクリット値/血小板数
肝機能検査(※) AST(GOT)/ALT(GPT)/γ‐GTP
脂質検査(※) HDLコレステロール/LDLコレステロール/中性脂肪
血糖検査(※) 空腹時血糖
循環器系検査(※) 心電図(安静時)

(※)がついている項目は、年齢による省略と、基準に基づく医師の判断により省略ができます。
雇入れ時健康診断で「胸部X線検査」となっているところが、定期健康診断では「胸部X線検査及び喀痰検査」に変わります。
法定健診の一般健康診断にはこのほかに、

  • 深夜業務などの特定業務に従事される方が受ける「特定業務従事者健康診断」
  • 海外に勤務される方が受ける「海外派遣労働者健康診断」
  • 給食業務に従事される方が受ける「給食従業員検便」があります。

また、特殊健康診断として、放射線業務に従事される方が受ける「電離放射線健康診断」などがあります。これらの健康診断に関しましては、別途お問合せください。

特定健康診査・いきいき健康診査

健康診査は、気づかないうちに進行する「生活習慣病」や「メタボリックシンドローム」を発見し、改善していくための年1回の健診です。
国民健康保険に加入している40~74歳の方を対象に、年1回の特定健康診査が実施されています。75歳以上の方はいきいき健康診査が実施されます。
健診の項目はほぼ同じです。

基本となる項目(全員実施)

  • 問診(過去の病歴、治療中の病気、服薬中の薬、吃連歴など)
  • 身体計測(身長、体重、BMI,腹囲)
  • 血圧測定(収縮期・拡張期血圧測定)
  • 理学的所見(身体診察)
  • 尿検査(尿糖、尿たんぱく、尿潜血)
  • 貧血検査
  • 心電図検査
  • 胸部X線検査(※肺がん検診ではありません)
  • 血液検査(脂質、肝機能、血糖、腎機能)

追加で受けられる項目

  • 大腸がん検診(希望者のみ、有料200円)

健康診断の予約について

予約制になっておりますので、電話またはWebにてご予約ください。本人確認のため保険証をご持参ください。ご加入されている保険の種類や健康診断の内容によって、市区町村や会社(保険組合)から補助金が出ることがありますのでご確認されてからご来院ください。

受診当日

持ち物
  • 健康保険証
  • 受診券(同封書類)
  • 結果通知票(同封書類)
  • 採便容器(希望者のみ)
  • お薬手帳(お持ちの方のみ)
  • 診察券(お持ちの方のみ)
注意事項
  • 空腹時採血になりますので、直近の食事から4時間以上あけてお越しください(午前中に受診する方は、起床後食事をせずにご来院ください)。
  • 乳製品や砂糖が入っている飲み物・食べ物は控えてください(水の摂取は可能です)。
  • 来院されて直ぐに採尿検査があります。来院の1時間程度は排尿を控えてください。
  • 前日と当日の飲酒も控えてください。
  • 健診当日の降圧剤や抗不整脈薬は内服していただいて構いませんが、血糖値の薬は内服しないで来院ください。
  • 健診当日の服装は、ワンピースはお避けください。また、検査の妨げにならないよう、金属、ボタン、プラスチック等が付属していないインナーの着用をお願いいたします。女性の方はワイヤーのないブラジャー着用をお勧めします。

検査結果について

受診の際に約1週間以降の日程で結果説明の予約をお取りください。

微量アルブミン尿健診

前年の健康診断で、血糖値が高めの方に受診券が送付されます。特定健診と一緒に受診できますので、予約の際にお申し出ください。この検診では早期に腎障害を発見し治療に結び付け、CKD(慢性腎疾患)ならびに慢性腎不全を予防していこうという取り組みです。

予防接種

当クリニックの予防接種の特長

当クリニックでは、ワクチンの同時接種を受け付けております。また、打つ順番がわからないとかこれからどれを打つべきかなどご相談に乗ります。

接種可能なワクチンについて

乳幼児・小児の定期接種や任意接種、海外出張・旅行・留学などに伴う必要な予防接種を各種実施しております。取り寄せが必要なワクチンにも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

接種可能な主なワクチン

生ワクチン
  • BCG
  • 麻疹、風疹(MR)
  • 水痘
  • ロタウイルス
  • おたふく風邪
不活性化ワクチン
  • 五種混合
  • 二種混合
  • 肺炎球菌
  • 日本脳炎
  • B型肝炎
  • A型肝炎
  • インフルエンザ
  • 子宮頸がんワクチン
トキソイド
  • 破傷風トキソイド

予防接種を受けられない方、注意が必要な方

  • 発熱(37.5℃以上)が認められる方
  • 重篤な急性疾患を患われている方
  • ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)に対してアレルギーがある方
  • 妊娠している方で、風疹、麻疹の予防接種を受ける予定がある方
  • 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などで受療中の方
  • 未熟児で発育状態が悪い方
  • 予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などのアレルギー症状がみられた経験がある方
  • 今までにけいれんを起こしたことがある方
  • 過去に免疫不全と診断された方、あるいは近親者に先天性免疫不全の人がいる方

乳幼児・小児予防接種について

生後6週(推奨は2カ月)から予防接種がスタートします。ワクチンを接種することで、特定の疾患から大切なお子様を守ることができます。適切なタイミングで忘れずに接種するようにしましょう。
なお、2020年10月より、生ワクチンから生ワクチンというように、生ワクチンを続けて接種する場合、27日間あけるという間隔制限が設けられましたのでご注意ください。不活化ワクチンの間隔制限はありません。
接種し忘れてしまった予防接種でも、スケジュールを組み直して接種できる場合があります。予防接種のことでご不明な点や心配なことがございましたらお気軽にご相談ください。

予防接種当日の注意点(受けることができないケース)

  • 発熱(37.5℃以上)が認められるお子様
  • 急性疾患にかかっているお子様(急性かつ重症な病気で服薬されているお子様は、予防接種後の病気の変化が想定できず、またワクチン効果に関しても定かでないことから、接種を延期するのが原則です)
  • 予防接種に含まれる成分で、強いアレルギー反応(アナフィラキシー)を起こしたことがあるお子様
  • その他、医師が不適当な状態と判断した場合

当日ご持参いただくもの

  • 診察券
  • 保険証
  • 医療証
  • 行政発行の予診票(定期予防接種)
  • 母子手帳(記録を残しますので、必ずご持参ください)

その他のワクチン

季節性インフルエンザワクチンの予約開始時期が確定しましたらお知らせします。